新着ブログ
9月30日(火)からスポフェス団体種目の練習がスタートしました。 それぞれの競技に分かれて,ルールを確認し,実際に競技をやってみました。 昨年挑戦した子もいますが,メンバーや人数が変わったことで,昨年とはまた違う作戦や悩みが生まれてきています。 来週は目標を設定したりより速いタイムを目指して練習したりしていきます。   10月1日(水)は第4回クラブ活動が行われました。 自分の好きな活動を全力で楽しみました。   10月3日(金)1年生の校外学習がありました。 空港,給食センターそしてクラッピンサガエにいきました。 空港では着陸する飛行機と離陸する飛行機を同時に見ることができ,元気に手を振りました。 給食センターでは,毎日食べている給食を実際に作るところを見ることができ,大興奮でした。 クラッピンサガエでは,大喜びで様々な遊具等で遊びました。 ロープ渡りをする子,跳び箱をする子,工作する子,ピアノを弾く子などなど,汗だくになって遊びました。 また一つ,楽しい思い出ができました。
22日(月),生活科の学習で育てていたサツマイモを1年生が収穫しました。 長く伸びたつるを「うんとこしょ,どっこいしょ」と掛け声をかけながらみんなで引っ張ったり,大きなお芋を数人で何分もかけて掘り出したり,楽しく活動しました。 色々な形のお芋に大喜びの子どもたちでした。 24日(水)演劇教室がありました。 劇団「らくりん座」による「あらしのよるに」を鑑賞しました。 体育館で迫力ある演技に感動し,友情の大切さを感じました。 教室に戻った子どもたち「すごかった!初めて見た!おもしろかった!」などの声がたくさん聞かれました。   5年生は,家庭科で,ミシンで楽しくソーイングの学習に入りました。 ミシンの使い方を確認し,まずは練習用の布で「から縫い」をしました。 初めてのミシン縫いに,みんな目を輝かせて取り組みました。 直線や方向転換,返し縫いを練習し,その後,トートバッグを制作する予定です。   いよいよ来週からはスポフェスに向けての活動がスタートします。
今週は個人面談期間でした。 お忙しい中お時間をつくっていただき,ありがとうございました。 子どもたちのおうちでの様子も伺うことができ,たくさんの頑張りを知ることができました。 学校でも,様々な学習に意欲的に取り組んでいます。   4年生は,国語「新聞をつくろう」を学習しています。 今週は,全校生にアンケートをとったり,校長先生にインタビューをしたりして,記事集めを行いました。 来週は新聞完成を目指し,取り組んでいきます。   18日(木)はさくらんぼ1組の授業研究会が行われました。 お月見パーティーにむけて,挨拶を考えたり招待状を作ったり,一人一人が自分の役割の練習や準備を行いました。 一生懸命,楽しく取り組みました。   19日(金)は気持ちのよい快晴でした。 1年生はさっそく畑に行き,虫を探したり、きれいな草を探したりして秋を楽しみました。 来週は育ててきたサツマイモを収穫する予定です。
8月下旬から行われていた水泳学習が,すべて終了しました。 全学年7回の学習が行われ,一人ひとり自分の泳力を伸ばすことができました。 最終日の本日12日(金)は最後に5・6年生により着衣水泳が行われました。 体育着を着て水に入り,「泳ぎにくい!」「浮くの大変!」などいつもと違いを実感しました。   今週の給食は,毎日全校生が大喜び! 給食委員会による「食ベンジャーズ」が,苦手なものでも一口食べようと各クラスを回り,呼びかけました。 それぞれの野菜が体にどんなよいことがあるかも分かり,いつも以上にたくさん食べることができました。   9日(火)は第4回校内授業研究会が行われました。 1年2組では算数科、3年1組では社会科の授業を公開しました。 子どもたちは、自分の力に合わせて課題を選んだり、興味をもって学習に臨んだりして、意欲的に学びに向かうことができました。   食欲の秋・学習の秋,秋が近づいています。
先週から委員会の重点活動が始まりました。 体育委員会は「スポフェス春・リターンズ」。的あてや雑巾掛けなどを行いタイムを測定します。 参加した子どもたちは,記録賞をもらい大喜びです。   図書委員会は「おすすめクイズ」。おすすめの本の中からクイズが出題。 3問正解すると,「もう1さつかりられる券」がもらえることもあり,大盛況でした。 来週も給食委員会や美化保健委員会,エコボラ委員会などの活動が予定されています。   4日(木)は,縦割り班ごとにそれぞれの場所に集まり,リモートで集会を行いました。 全校道徳で,校長先生のお話をもとに,日本陸上選手権大会女子100M H決勝の動画を見ながら相手への敬意について考えました。   4年生は国語の学習で,おすすめの本を紹介するポップを作成しました。 図書館に飾り,みんなに紹介しました。 楽しい活動が次々に行われています。
Loading...
新着トピックス

学校からのお知らせ

3/3から3/7の神小

5年生の調理実習です。にぼしからだしをとって、みそ汁を作りました。

 

木曜日には、委員会引き継ぎ式がありました。

5年生のみなさん、これからよろしくお願いします。

 

 

 

0コメント
投稿: 神町小学校-2 (03/07)

校内書初め展を開催しています。

1月15日(水)から1月21日(火)まで、本校アトリウムにおきまして、校内書初め展を開催しています。

ぜひご覧ください。

0コメント
投稿: 神町小 校長 (01/15)

年末年始休業(冬休み)について

12月24日(火)から年末年始休業(冬休み)となります。

休み中、事故やけががないように、指導しています。また、感染症にも十分留意することも伝えています。

ご家庭でもご留意いただき、心身のリフレッシュをはかれる休みにしていただきたいと思います。

また、この時期に体験できる年中行事や地域の行事などにもぜひご参加ください。

 

〇休業期間    令和6年12月24日(火)~令和7年1月7日(火)

 

〇休業中の緊急連絡先 

 ☆令和6年12月24日(火)~令和6年12月27日(金)、令和7年1月6日(月)、7日(火)の平日

  神町小学校 0237-47-0035

 ☆平日の夜間、令和6年12月28日(土)~令和7年1月5日(日)

  神町小学校ホームページ 緊急連絡フォーム

  ※この期間は、学校職員不在日となります。

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

0コメント
投稿: 神町小 校長 (2024/12/20)

神町小学校NEWあいさつ標語看板完成!!

今年度のあいさつ標語の看板が完成し、校門前のフェンスに取り付けました!

毎日登下校する児童はもちろん、来校する保護者の皆さんや地域の方々にも見ていただくことができます。

これから毎日、あいさつ標語看板に元気づけてもらいながら、あいさつをがんばっていこうと思います。

ご来校の際に、ぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

0コメント
投稿: 神町小 校長 (2024/06/18)

「スポフェス春」開催!!(速報版)

神町小学校初の試み!「スポフェス春」を開催しました!!

雨の心配をしながらのスタートなりましたが、オープニングは大盛り上がり!

元気いっぱいでスタートしました。

前半が終了するころに、雨が強まり、後半は雨プログラムに切り替えながらの実施となりました。

エンディングは体育館で行いました。一人一人の笑顔が今日のスポフェスの楽しさを物語っているように見えました。

これから、保護者のみなさんからも率直なご感想をお聞かせいただき、「スポフェス秋」に向けて取り組んでいきたいと思います。

本日、雨の中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆さんにご協力いただきました。大変ありがとうございました。

また、ご来校いただき、たくさんの子供たちの様子を見ていただき、ありがとうございました。

 

後日、画像特集をアップいたします。

 

0コメント
投稿: 神町小 校長 (2024/05/31)
広告
お知らせ

東根市部活動改革

現在、東根市において「部活動改革」が実施されています。

上記バナーをクリックしていただきますと、「東根市部活動改革」サイトに移動できますので、詳細をお知りになりたい方は、市ホームページにてご確認ください。

お知らせ

※休業日等で学校と緊急に連絡を取る必要がある場合のみ御利用下さい。担当より御連絡致します。

緊急連絡フォーム

アクセスカウンター
001196266
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る