ブログ

☆神小ブログ☆(過去の記事は「全ての記事」から選択)

3年生 選果場見学・りんご収穫

3年生が選果場見学に行きました。りんごが出荷されるまで、どんな作業があるのか学習しました。りんごは光センサーを通して甘さが分かったり、多い日は2tの果物が出荷されたりと選果場のひみつをたくさん発見しました。

 

また農業士の武田さんの畑でりんごを収穫しました。今日、赤く実ったりんごを持ち帰りました。家族で味わって食べるのが楽しみですね!

4年生学年行事 手ごねアロマせっけんづくりとドッジボール

学年行事で、手ごねアロマせっけんづくりとドッジボールをしました。

アロマせっけんづくりでは、「ナチュラルケアkamiko」のMIKAさんを講師にお招きして行いました。

オレンジ、ラベンダー、ペパーミントの3種類の中から、好きなアロマを選んで作りました。

ドッジボールでは、子どもたち同士で盛り上がり、さらには親子対決で盛り上がりました。

アロマで癒され、ドッジで体を動かす、とても楽しい学年行事でした。

ご準備くださった役員の皆様、ありがとうございました。

5年生 東根市未来プロジェクト

 5年生は総合の時間に、「東根市未来プロジェクト」を進めています。福祉をテーマにして、東根市に出来ること、私たちに出来ることを考えて、よりよい東根市を目指す学習を始めました。現在は寄り添いたい人に向けての調べ学習を一生懸命進めています。

2年生 町めぐりをしたよ!

 生活科の勉強で神町小学校の近くにはどんな建物があるのか,歩いて探しに行ってきました。普段歩き慣れていない道を歩くと様々な発見があり,子どもたちは大変楽しそうに活動していました。11月28日には,今回見つけた建物の中からもっと詳しく知りたい施設を子どもたちが自分たちで選択し,インタビューをしに行く町探検を計画しています。また,新しい発見ができるように準備していきたいと思います。

マラソン記録会

11月15日にマラソン記録会がありました。

1人1人が自分に挑戦し、精一杯の走りをすることができました。

ボランティアでご協力いただいた保護者の皆様、ご来校いただき温かい応援を

してくださった皆様、ありがとうございました。

 

2年生 学年行事

 11月11日(土)に学年行事でドッジボールとカローリングを楽しみました。初めて触るカローリングの道具に興味津々!的の中心にストーンを収めるのは難しかったですが,チームのメンバーで協力し,勝利目指してがんばりました。お家の方も混ざって行ったドッジボールも白熱した試合が繰り広げられ,大変盛り上がりました。

 行事の最後には,オリジナルの花笠と衣装を纏い一生懸命練習した花笠踊りを披露しました。お父さんお母さんにかっこいい姿を見せられた子どもたちはとっても嬉しそうでした。ご参加いただいた保護者の皆さま,本当にありがとうございました。

 

4年生 東根市合同音楽会

東根市合同音楽会が4年ぶりにタントクルセンターで行われました。

本校が披露した曲は、「いつだって」です。

明るく、元気な歌声、そして、見事な伴奏で、素晴らしい合唱でした。

4年生 ペットボトルランタンづくり

山形サンケン株式会社様のご協力のもと、環境教育の一環として、4年生でペットボトルランタンづくりを行いました。

地球温暖化によって様々な影響があることを知り、環境にやさしい行動をとることの大切さを学びました。

子どもたちが作ったペットボトルランタンは、まなびあテラスで開催されるウィンターフェスティバルの会場のイルミネーションの一部として、会場を彩るそうです。

ぜひ、会場に足を運んでみてください。

令和3・4・5年度 東根市教育委員会委嘱 公開研究発表会

1日に、令和3・4・5年度 東根市教育委員会委嘱 公開研究発表会を行いました。

「深く考え、表現できる子供の育成~3つの対話を通して、資質・能力を育む国語科の授業を中核として~」の研究主題のもと、研究を進めてきました。たくさんの先生方に授業を見ていただいている中で、子供たちは、しっかりと考えることができました。各ボランティアの仕事に協力していただいたPTAの皆様のお力もお借りして、無事に終えることができました。ご参会くださった皆様、ボランティアにご協力くださったPTAの皆様、ありがとうございました。ご指導、ご助言いただいたことをもとに、さらに尽力してまいります。

 

 

1年生 学年行事

 1年生、親子学年行事「学校探検 謎解きゲーム」が行われました。

親子で謎を解きながら学校をまわります。すべての謎が解けるとゴールの場所が分かります。

一生懸命考え,見事ゴールの場所を見つけることが出ました。

ゴールでは,大きな宝箱の中からお宝をゲットし,大満足!

親子一緒の楽しい時間を過ごすことができました。

役員の皆様,これまでのご準備,本当にありがとうございました。

 

 

 

2年生 たくさんおもちゃを作ったよ!

 生活科の授業で、牛乳パックや紙コップなどを使っておもちゃ作りをしています。世界に一つだけのオリジナルおもちゃが次々に完成し、休み時間も友達と楽しく遊んでいます。1年生にもおもちゃの楽しさを伝えたいという子どもたちの思いを受けて、おもちゃパーティの企画も進んでおり、気合十分です!

集会(4年生合唱発表・図書委員会発表・エコボラ委員会発表)

集会で4年生合唱、図書委員会、エコボラ委員会のそれぞれの発表がありました。

4年生は、11月の市音楽会へ向けて「いつだって!」を元気いっぱいに歌いました。

図書委員会からは、ブック祭の連絡でした。5回本を借りると図書ガチャができる企画の説明でした。

エコボラ委員会は、資源回収とISO点検について、クイズを入れながら分かりやすく発表しました。

5年生 モンテ「夢」クラス

 モンテディオ山形より、國分伸太郎選手と長谷川洸選手をお招きして、『モンテ「夢」クラス』を行いました。選手とPK対決やお絵描き対決をしたり、選手にこれまでのサッカー人生や、夢に向かって頑張ることの大切さをお話して頂いたりと、子ども達にとって貴重な経験となりました。準備から進行、飾りつけまで全て自分たちで行い、忙しい中来ていただいた両選手を精一杯「おもてなし」することができました。

1年生 本物の糸車に感激!

 1年生は国語で「たぬきの糸車」の学習を始めました。そこで今日,大石田歴史民俗資料館より大谷先生をお招きし,本物の糸車を見せていただきました。糸は,もともと綿からできること,綿を糸車にかけて繊維を引き出し,よりをかけて糸にすることを「糸をつむぐ」という,ことなどを教えていただきました。

 実際に糸車を回す様子を見せていただき,「キーカラカラ」という音が本当に聞こえることに感激した子供たちでした。

 最後に,一人一人糸車をまわしてみました。思ったより難しいと言いながらも,とてもうれしそうでした。貴重な体験ができました。

4年生 緑の少年団 植栽活動

4年生緑の少年団で植栽活動をしました。

2回目の植栽活動でしたので、みんな手際よく作業をすることができました。

緑の少年団実行委員からは、みんなが進んで仕事をしてくれてよかったということと、これから心を込めてお花の世話をしていきましょうということを話してくれました。

ご来校の際には、かわいらしいお花にも目を留めてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 クラブ活動見学

3年生が来年度から始まるクラブ活動の見学を行いました。

初めてのクラブ活動、どんなことをしているのか興味津々の子どもたちです。

 

 

こんなことをやってみたい!あのクラブに入りたい!と来年度から始まるクラブ活動が楽しみになりました。

3年生 りんごのシール貼り

3年生が総合的な学習の時間に、りんごにシールを貼る活動を行いました。

まず初めに、農業士の武田さんにシールの貼り方やおいしいりんごの見分け方を聞きました。

その後、雨や風などではがれないように丁寧にシールを貼りました。

 

 

収穫は約1か月後だそうです。どのように模様がついているか楽しみですね。

4年生 防災学習

4年生では、防災学習を進めています。

本やインターネットで調べることに加えて、実際に見学したり、お話を聞いたりして、学習を深めました。

神町公民館では、食料や毛布などが備蓄されている倉庫を見学しました。

普段は地区の方の憩いの場となっている場所が、非常時には明日の生活を支えるとても重要な施設になることを学びました。

自衛隊の方からも、防災に関するお話を聞きました。

災害派遣の様子について、写真を交えて紹介していただきました。

自分の命は自分で守る。そのために、私たちは何ができるのか。

これからもみんなで考えていきたいと思います。

 

3年生 若木山防空壕見学

3年生の国語には「ちいちゃんのかげおくり」という戦争に関する物語があります。

戦争中の暮らしを学習するために、若木山防空壕の見学に行きました。

 

 

防空壕の中で説明を聞いたり、空襲体験記を読んだりして、神町でも空襲による被害があったことを身をもって学ぶことができました。

子どもたちは初めて戦争について深く知ったり、考えたりしていました。

今日の学びを今後の学習に活かしていきます。

1年生 遠足

 10月13日(金)1年生が遠足に行きました。

 初めに自衛隊駐屯地に行きました。

 飛行機やヘリコプターに乗せてもらい,操縦席のかっこよさに大興奮の子供たちでした。

次に,若木公園に行きました。まずは,神社にお参りし,最長目指して歩きました。

途中から見えるきれいな景色に大喜びでした。

最後は,おいしいお弁当を食べ,遊具で遊んだり,虫を見つけたり,きれいな落ち葉をさがしたりしました。

秋を満喫した最高の遠足になりました。