ブログ

☆神小ブログ☆(過去の記事は「全ての記事」から選択)

2年生 学校で初めてのそり滑り!

 グラウンドにできた雪山を使って、そり滑りをしました。みんなで楽しく滑るにはどうするか、みんなで考えて、ルールや楽しみ方を自分たちで決めました。みんな笑顔がたくさんのそり滑りになりました!

5年生 6年生0学期☆来年度へ向けて…③委員長選挙

本日は委員長選挙。

緊張感たっぷりの会場で、最後の演説が行われました。

 

立候補者は「委員長を勝ち取る!」

投票する人たちは「自分たちが責任をもって、リーダーを決める!」

それぞれが思いをもって、選挙に参加しました。

委員長立候補者へ最後のお話 立候補者演説①

立候補者演説② 立候補者演説③

見学に来た4年生 立候補者演説④

演説の最後は当日質問。その場で対応する力もみんなに見られます。 当選した9名のみなさん、期待しています。

委員長に立候補した人もしていない人も

今日のこの場所に一緒にいれたことが

きっとかけがえのない経験になります。

 

神町小の未来を考えて行動している子供たちとともに、

6年生に向けた活動を続けていきます。

1年生 だんごさし

 神町いき生きクラブの方にご来校いただき、「だんごさし」を行いました。始めに、「だんごさし」の意義についての話をお聞きし、その後、丸めただんごを木にさしました。1年生が色を染めたり、お願い事を書いたりした飾りもつるしました。みんなで飾りをつけた木は、花が咲いたようでとても鮮やかできれいになりました。地域の方々や友達と一緒に楽しくだんごさしができ、大喜びの子どもたちでした。神町いき生きクラブのみなさん、本当にありがとうございました。

2年生 動きが楽しい!「パタパタストロー」

 図工で「パタパタストロー」の制作に取り組みました。ストローを2つ重ねて、動きをつくることに、2年生は目を輝かせ、たくさんのアイディアを作品として表現していました。1人では難しいところも、グループ内で協力して、助け合いながら作っている姿に、成長を感じました!

5年生 6年生0学期☆来年度へ向けて…①

 

5年生の3学期は、6年生に向けた活動が多いということで、

6年生0学期と呼び、活動しています。

まずは来週にせまった児童委員会委員長選挙、

9つの委員会に25名が立候補しています。

27日が投票日です。

 

掲示ポケットに入れているため、少し写真は見づらいですが、

それぞれのポスターに意気込みも記入されています。

書き初め展開催中

 先週開かれた「書き初め会」にて書いた作品が、本校アトリウムに展示されています。昨日もたくさんの保護者の方々に観覧いただきました。ありがとうございます。展示会は今週末まで開催予定です。

 1月16日(月)~20日(金) 15:00~16:30

 ※観覧する際は、職員玄関の入口のインターホンを押して、観覧希望の旨をお伝えください。

 子供たちの迫力ある作品を、ぜひご覧ください。

新春!書き初め会!

 各学年で書き初め会が行われました。字のバランスやつけとめなどに気を付けながら、集中してゆっくり丁寧に書こうとする姿がたくさん見られました。1月16日(月)から20日(金)まで(15:00~16:30)、アトリウムに全児童の作品が展示されますので、ぜひご来校いただき、ご覧ください。

3学期始業式

 明けましておめでとうございます。1月10日に17日ぶりに子供たちの元気な声が響き、3学期がスタートしました。始業式では、2年、4年、6年生の代表児童による発表があり、それぞれの3学期の目標が伝わる作文でした。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期終業式

84日間の長い2学期,本日終業式を迎えました。

1年,3年,5年生の代表児童にみなさんが,2学期のふり返りを発表しましました。

それぞれの成長ぶりがよく伝わる内容でした。

明日から年末年始休業に入ります。よいお年をお迎えください。

 

6年生 バイキング給食を楽しました!

今日は、6年生が待ちに待ったバイキング給食でした。

給食センターの先生方から、センターの1日を写真とともに紹介していただきました。普段は見ることのできない様子に、子どもたちは興味津々に眺めていました。

また、いつもは食べることのできないメニューの数々。バイキング給食でしか食べることのできない「麩ロシキ」などに舌鼓。

おかわりもして、大満足のバイキング給食になりました。

最後に、給食委員長からお礼の言葉を伝えました。

子ども達にとって、また一つ大切な思い出ができました。

 

 

あいさつ標語の看板を設置しました。

児童が考案したあいさつ標語を、PTA生活環境部のみなさんに選んでいただきました。

その標語を看板にして、学校前のフェンスに取り付けました。ご来校の際に、ぜひご覧ください。

たてわり班遊び

20日(火)のロング昼休みに計画委員会が企画したたてわり班遊びをしました。

班ごとにそれぞれの場所に分かれ、カルタやトランプ、ハンカチ落としなどで遊びました。

冬でも元気いっぱい!みんなで楽しい時間を過ごしました。

群読発表会

7月開催の予定から延期していた群読発表を行いました。

今年で30周年を迎える群読発表会,学校評議員さんを来賓としてお迎えし,

6年生の保護者のみなさんから参観していただきました。

子ども達の心を込めた群読に,たくさんの拍手をいただきました。

2年生 1年生に教えたよ!「おもちゃの作り方」

 2年生は、国語で学習したことを使って、1年生に教える「おもちゃの作り方」の説明文を作りました。今週は、ついに1年生に説明文を渡し、一緒におもちゃを作って遊びました。1年生が作業で困ると、進んで見本を見せたり、難しいところを代わってやってあげたりし、お兄さんお姉さんとしての立派な姿をたくさん見ることもできました!

 生活科で育てたポップコーンの種を渡すこともできました!

4年生 開拓歴史資料館見学

若木地区にある、開拓歴史資料館を見学してきました。

ここ神町は開拓の地です。

開拓に尽力した先人の思いや苦労などを、地域の方のお話や資料などから学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 お店紹介ポスター完成!!

 1学期から取り組んできた町たんけん!最後は、それぞれのグループでインタビューに行ったお店の紹介ポスターを作りました。インタビューに答えてもらったことや、タブレットを使って撮影した写真をもとに、オリジナルのポスターを完成させました!廊下に掲示すると、他学年の子どもたちも興味をもって読んでくれています!

6年生 薬物乱用防止教室

村山警察署の佐竹様とチーム「薬らん防」の皆様をおよびして,6年生が薬物乱用防止教室を行いました。

クイズを交えながら,薬物がもたらす影響などの話を聞きました。。

「名前や成分などが分からない薬は絶対使わないようにしたい。」

「覚せい剤は,アイスやホワイトなど身近な言葉でよばれていて怖いと思った。」

「薬物は持っているだけで重罪ということを初めて知った。」

子ども達は真剣に話を聞き,薬物の恐ろしさについて学ぶことができました。

3年生 あいさつリレー

児童会主催のあいさつリレー 

先週は3年1組のみなさんが,今週は3年2組のみなさんが朝のアトリウムで行いました。

雪の降る中登校してきたみなさんを,元気なあいさつで迎えていました。

2年生 描いたり作ったり!!

 図工では、スイミーの作者「レオ=レオニ」さんの作品を読んで描く読書感想画にチャレンジしています。自分が感じたイメージから、新しい物や色を追加するなど、たくさんの工夫が見られます。また生活科では、身近なものを使って自分で作るおもちゃ作りで盛り上がっています!