ブログ

☆神小ブログ☆(過去の記事は「全ての記事」から選択)

6年生 修学旅行に向けて

6年生が修学旅行に向けて準備を進めています。修学旅行のスローガンは、「歴史・自然・友情 見つけよう山形の良さ+1」です。社会のマナーを学んだり、友情を深めたりしながら、自分たちの山形の良さを見つけたいという子どもたちの思いが込められています。今週はさっそく班や係、部屋割りを決めたり、しおりを作ったりしました。

 

 

「庄内のシンボル、山居倉庫を早く見てみたい!」

「最上川舟下りで初めて船に乗るのが楽しみ!」

子どもたちのわくわくが高まっています!

たくさん山形の良さを発見できる修学旅行にしていきましょう。

プール開き

17日にプール開きをしました。今回は体育委員長と副委員長が全校生を代表して,今年度の水泳学習が安全に行われるよう祈願しました。

先日の集会では、安全に水泳学習を行うために大切なことを全校生で確認しました。来週からいよいよ水泳学習が始まります。きまりを守って、安全で楽しい学習にしていきましょう!

1年生 さくらんぼ給食

 14日に、さくらんぼ給食の取材がありました。たくさんのカメラマンや取材の人が来ている中、子どもたちは、手際よく準備をして元気に「いただきます」をしました。おいしそうにさくらんぼをほうばり、インタビューに答えたり、カメラに向かってにっこり笑ったり、かわいい表情がたくさん見られました。

1年生 ラフォン先生とお勉強!

 初めて、ALTのラフォン先生と学習をしました。初めに、ラフォン先生が自己紹介をしました。アメリカから来たと聞いて、子どもたちはびっくりしていました。音楽の授業でやった、「セブンステップス」を一緒に英語で歌ったり、1から10までの数字を英語で言ってみたりと楽しく英語に触れることができました。これからも、ALTの先生とたくさん交流してほしいと思います。

2年生 待ちに待った遠足!

 たくさんの貴重なお話と思い出に残る体験をさせていただきました。また急な予定変更にもご協力いただきまして、保護者のみなさま、そして神町駐屯地と育樹センターのみなさま、本当にありがとうございました。

待ちに待った 縦割り班顔合わせ

 

9日(木)のロング昼休みに「縦割り班顔合わせ会」を行いました。

4月から縦割り班活動ができずにいましたが、やっと1~6年生の縦割り班で集まることができました。

6年生は自分の班の1年生にメダルを作って、準備をしてきました。

 

初めに体育館に集まり、その後、場所を分散して顔合わせ会を行いました。

班で大きな円を作り、自己紹介やメダルのプレゼント、「好きな○○」で話をして交流しました。

 

 

 

たくさんの1年生が「おにいさん、おねえさんがやさしかった」と話をしてくれました。

さっそく班の友達の名前を覚えて、仲を深め、和やかな時間になりました。

これからの縦割り活動も楽しみですね。

 

 

1年生 フッ素の練習

 7日にフッ素の練習をしました。最初に、高畠先生が、「フッ素くんが、みんなの歯を強くするんだよ」と、イラストを見せながら説明し、フッ素のやり方を説明しました。次に、フッ素を口に入れて、30秒ぶくぶくうがいをしました。「フッ素を口の中で、右・左に動かしてね」というと、みんな上手に動かすことができました。最後に、紙コップに吐き出してティッシュを入れて終了です。高畠先生に、「とても上手にできたね」と褒めてもらえて大喜びでした。今回は練習のために、水でうがいをしましたが、来週から本番です。フッ素も頑張って、歯を強くしてほしいと思います。

4年生 山形市へ校外学習!

4年生で、山形市方面へ校外学習に行き、文翔館、山形県庁、山形県立博物館を見学してきました。

マナーを守り、楽しく見学することができました。

たくさん聞いて、見て、メモをして、国語の学習を活かすこともできました。

見学にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

保護者の皆様も、持ち物の準備やおいしいお弁当をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 プールそうじ

6年生がプールそうじを行いました。

大プール、小プール、プールサイドをスポンジやブラシを使って磨きました。

 

 

時間いっぱい磨き、1年間の汚れを落としました。

この校舎で行う初めてのプール学習が今から楽しみですね!

 

代表委員会

 

6月2日に第1回代表委員会が行われました。

計画委員、各委員長、3年生以上の学級代表が集まり、6・7月の委員会の取り組みについて話し合いました。

 

 

どの学級からもたくさんの意見が出され、活発な話し合いになりました。

自分達で神町小をよりよくしようという思いが伝わってきました。

 

1年生 さつまいも植え

 畑にさつまいもを植えました。畑に入るのも初めてで、さつまいもを植えると知った瞬間大喜びでした。2人組で、1つの苗を協力して植えました。「ビニールを破ってから、穴を掘って、苗を寝かせて植えたら、土をかぶせてあげてね」と、一つ一つ教えると、ペアの子と一生懸命植えていました。あさがおと同じように、さつまいもの成長も楽しみにしている子どもたちでした。

1年生 初めての体力テスト!

 体育の時間に体力テストをしました。シャトルランと反復横跳びは6年生のおにいさん・おねえさんが補助をしたり、数を数えたりしてくれました。6年生が「頑張れー!」「すごい!」など優しく声を掛けてくれたので、一生懸命に頑張りました。初めて行う種目もありましたが「休み時間にもやりたい」「家でもやってみる」と前向きな子どもたち。来年の体力テストが楽しみです。

6年生 自分の種目にチャレンジ!

 

6年生が陸上ミニ記録会を行いました。

種目は80mハードル、走り幅跳び、走り高跳び、長距離走、ジャベリックボール投げです。

練習時間になると、自分たちで声をかけて集まり、自分たちでアップや用具の準備をしてきました。

限られた時間でも、意欲的に練習に励みました。

記録会では、1秒でも速く、1cmでも遠く、高く、自分の目標記録を更新できるように取り組みました。

 

 

最後まで、自分の目標に向かってチャレンジし続けた選手たちに大きな拍手を送りたいと思います。

4年 花いっぱい運動

4年生緑の少年団で、花植え作業を行いました。

花も命あるもの。やさしく、丁寧に、花の移植作業ができました。

児童昇降口に並んでありますので、ご来校の際には、どうぞご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年 緑の羽根募金活動

4年生緑の少年団で、緑の羽根募金活動を行いました。

実行委員がおたよりを作ったり、全校生に放送で知らせたりして周知活動。

募金期間には、全員で分担して各クラスを回りました。

これからも、緑を守る・増やす活動を続けていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週の2年生!

 1年生を学校案内することはできませんでしたが、2年生が昨年度経験したことをもとに作った学校パンフレットをプレゼントすることができました!1年生からはお礼の手作り名刺をもらい、とても喜んでいました!

 

 先日のトウモロコシにつづき、今週はミニトマトの苗植えと観察をしました。実際に匂いを嗅いだり、葉っぱの手触りを確認したりするなど、真剣に観察していました!

校内陸上記録会

 

東根市陸上大会(神町小学校校内陸上記録会)が行われました。

これまで100m走を中心に5・6年生が練習を重ねてきました。

初めにオンラインで開会式を行い、その後グラウンドで100m走を行いました。

 

 

 

目標タイムに向かって、少しでも速く、最後まで全力で取り組むことができました。

タイムが縮んだ!本気で最後まで頑張れた!と走り終わった子どもたちの表情が印象的でした。

お忙しい中、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

オンライン児童集会

 

今年度初めての児童集会をオンラインで行いました。

6年生や計画委委員が体育館に集まり、1~5年生はワークスペースや

おさなぎホールなどで画面を通して集会を行いました。

 

初めに計画委員が今年度の児童会スローガンを発表しました。

 

児童会スローガンは「+1~伝統のその先へ~あいさつ えがお 日本一」です。

今年度121周年を迎える神町小学校。

これまで受け継がれてきた120年の伝統を大事にしながら、

さらに一歩前に進めていくという子どもたちの思いがつまっています。

その後、各委員長と副委員長が活動目標などを発表しました。

さっそく常時活動にも張り切って取り組んでいる5・6年生です。

 

全校生で児童会スローガンに向かって、1年間頑張っていきましょう!

 

2年生 早く芽が出るといいな!

 今年度、生活科ではトウモロコシ(ポップコーン)とミニトマトを育てながら、観察し学習していきます。今回はトウモロコシの歴史や種類などを勉強し、実際にポットに種植えをしました。芽が出てないかどうか毎日観察しにいっています!

1,2年生 不審者対応教室

 低学年を対象にした、不審者対応教室が開かれました。「不審者を見分けるには?」「どんな行動をとればいいの?」そんな疑問を実践を交えて、勉強することができました。