ブログ

☆神小ブログ☆(過去の記事は「全ての記事」から選択)

2年生 1年生とおもちゃパーティー

生活科の学習で、1年生を招待しておもちゃパーティーをおこないました。

6つのグループに分かれ、2年生が、1年生に作り方を教えながら、おもちゃをつくりました。

最後には、1年生が1人でも作れるようにと、国語の学習と関連させて書いた「おもちゃの説明書」を一人一人にプレゼントしました。

「作り方を教えるときは、少し難しかったけれど、1年生が喜んでくれてうれしかった。」

「1年生が楽しかったと言ってくれてうれしかった。」

「知らなかった1年生と友達になれた。」

など、子供たちから感想が聞かれました。

国語科と生活科を関連させながら取り組んできた「おもちゃパーティー」。大成功でとても満足した子供たちでした。

 

 

 

りぼん 読み聞かせ

今年度2回目となる,りぼんのみなさんによる読み聞かせが行われました。

季節や児童の興味関心に合わせて選んでいただいた絵本の読み聞かせに、子供たちはすぐに引き込まれていました。

その後,穏やかに学習に取り組む子どもたちを見ると,朝の読み聞かせの大切さをあらためて実感します。

りぼんのみなさんありがとうございました。

ダンスクラブ発表会2021

今日のロング昼休みに本校アトリウムにて、ダンスクラブの発表会が行われました。

5月から練習を重ねてきた成果を,3曲にまとめての発表でした。

1~3年生向け,4~6年生向けの2ステージの発表にはたくさんの児童が集まりました。

完成度の高く、かっこいい発表に,会場は大いに盛り上がり,最後は観客とみんなでBTSのDynamiteを踊りました。

3年生のある女の子は「4年生になったらダンスクラブに入りたい!」とあこがれの気持ちを話してくれました。

創立120周年のお祝いをいただきました!

 地域の方から、本校の創立120周年をお祝いした貴重なりんごをいただきました。本当にありがとうございました。

 また日頃から、たくさんの地域の方にご支援とご協力をいただいていますことにも、あわせて心より感謝申し上げます。

4年生 「災害から身を守る」発表会

 

4年生2学期の総合はのテーマは「防災」

私たちが私たち自身で身を守る方法を、

班に分かれて調べ学習を進めてきました。

 

 

 

家・学校・山などの様々な場所で、

地震・火事・不審者に会った時などの場面設定で、

それぞれの班が発表しました。

発表する人たちの態度はもちろん、

質問したり、感想を伝えたり、

聞く側も主体的に考えを交流し合う姿が印象的でした。

 

 

開拓魂! 群読発表会

昨日、神町地区の歴史をまとめた「わたしたちの若木原」の全校群読を発表しました。新校舎になって初めての群読です。新型コロナの状況は落ち着いていますが、学校評議員4名の方と6年生の保護者のみにご案内させていただきました。

各学年やブロックごとの練習を重ね,それぞれの持ち味をしっかりと発揮することができました。

参観していただいた羽柴公民館長さんから,たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

これからも群読や郷土学習を通して,神町地区の歴史や開拓魂を引き継いでいく決意を新たにしました。

 

3年総合 りんごの収穫をしよう!

季節はめぐり、いよいよりんごの収穫の時期となりました。

3年生が春から観察してきたりんご。

前回、りんごにシールを貼って、絵を浮かび上がらせることに挑戦しています。

自分だけのデザインが描かれた、世界に一つだけのりんご。

自然が相手のことですから、絵柄がはっきりとは分からないりんごもありました。

それでも、子どもたちは、少しだけ絵柄の跡がついている部分を見つけると、「跡がついてる!」ととても喜んでいました。

実りあることに感謝です。

農業士の武田先生には、春の凍霜害の影響で大変ご苦労なさっている中、多くのご協力をいただきました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 学年行事「猪野沢焼」

 

今日は子どもたちが楽しみにしていた学年行事「猪野沢焼」でした。

何を作ろうか・・・と悩んでいた子たちもいました。

 

 

 

 

 

 

 

良い思い出になりましたね。

猪野沢焼の先生方、PTA役員の皆様、ありがとうございました。

1年生学年行事「あつまれ!神町たんてい隊」

親子で「探偵」になって,謎を解きながら校舎内を探検しました。

問題は「子ども用」と「大人用」の2種類あり,
チームで協力しながら,楽しく謎解きができました。
全ての謎を解いてお菓子をゲットした子どもたちは,大満足でした。

 

企画・準備をしていただいたPTA役員の皆様,当日ご協力いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。

5年生 エプロン完成!

2学期から家庭科で,ミシンの学習をしてきました。

ミシンの正しい操作の仕方を覚え,エプロンを作りました。

最初はミシンの操作に戸惑っていましたが,今ではまっすぐきれいにぬうことができます。

作ったエプロンは,12月に入ってから給食当番などで身に付けます。楽しみですね!

 

 

 

 

素敵な作品ばかり 北村山子ども美術展

今日まで本校で開催されています。1階アトリウムに展示しています。様々な学年で、図工学習の鑑賞などにも活用させていただいています。子供たちは作品を見ながら、「ここ、すごいね」「私はこれがいい」など、それぞれの作品のよさを学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年社会科 スーパー見学をしたよ!

社会科の学習で、スーパーマーケットの工夫について学習しています。

今回は、ヨークベニマル神町店さんを見学させていただきました。

子どもたちは、お店の方の説明を聞きながら、これまでに学習してきたスーパーマーケットの工夫の理解を深めました。

買い物タイムでは、なるべくおつりの出ないように買おうと暗算をしたり、セルフレジを使ったりして、上手に買い物することができました。

ヨークベニマル神町店さん、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 心に残る学年行事になりました

 学年行事へのご協力本当にありがとうございました。学年委員長さんをはじめ、役員さん方の準備とボランティアでお手伝いいただいた保護者の方々のご協力により、子供達のたくさんの笑顔が見られ、忘れることのない大切な思い出を作ることができました。本当にありがとうございました。

 

 

5年生学年行事、大成功!

 5年生学年行事で、「神町小学校パラリンピック~障がい者スポーツを楽しもう~」を行いました。具体的には、ミニボッチャとカローリングに挑戦しました。

 初めての体験で、子ども達からは「力加減が難しい」「弱くてもストーンを後ろから押せば大丈夫」という声が聞かれました。練習する中でコツを掴み、チームの仲間と協力して最後まで試合をしました。どのゲームも接戦で、最後まで盛り上がりました。

初めての体験に、大満足の子ども達でした。

 計画や準備をしていただいたPTA役員の皆様、当日参加してくださった皆様、

ご協力、本当にありがとうございました。

 

120%バイキング給食

6年生のバイキング給食が行われました。

バイキング給食だけでしか食べられないメニューもありました。

大満足の6年生は給食センターのみなさんへ

感謝の気持ちをこめてお手紙を送りました。

3年生 大ケヤキ全国書道絵画展を鑑賞しました!

東根市民体育館で開催されている、「第32回大ケヤキ全国書道絵画展」の見学に行ってきました。

幼稚園から一般の方までの作品が体育館中に掲示されており、子どもたちはじっくりと作品を鑑賞しました。

中には、夏休みの課題として出品した自分の作品を見つけた人もいて、嬉しそうに見ていました。

展覧会は、26日(火)まで開催されています。

芸術の秋。お時間のある方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?