ブログ

☆神小ブログ☆(過去の記事は「全ての記事」から選択)

読み聞かせボランティア「りぼん」

感染症対策のため,なかなか開催できなかった

読み聞かせ会をようやく行うことができました。

今年で発足13年目になる「りぼん」のみなさん

ありがとうございました。

次回は12月の予定です。楽しみですね。

 

2年生 6年生からパソコンを教えてもらました

2年生にとっては、難しい様々な設定を6年生に教えてもらいました。

さすが6年生。優しく、そして、すらすらと設定の仕方を教えてくれて、あっという間にパソコンとプリンタがつながりました。

頼りになる6年生のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

4年生美術館!

 

 

図工「わすれられない あの時」で書いた絵を

学年全員で鑑賞しました。

自分のクラス・男女にかかわらず、

良いところを書き、伝え合いました。

 

暗唱も頑張っています。

10月は、4年生が校長先生に聞いてもらいます。

両クラスとも、合格者が増えてきました。

1年生 さつまいも、見つけたよ!

さつまいもの収穫をしました。

たくさん収穫できて,大満足の子どもたちでした。

「すごい!つながってる!」

「いろんな形がある!」

と,新しい発見もたくさんありました。

 

 

5年生 高齢者体験

 今日は東根市社会福祉協議会の方をお招きし、高齢者体験をしました。

 高齢者疑似体験セットを身に付け、腰の曲がった姿勢で廊下を歩いたり階段を登り下りしたりしました。「腰が曲がって大変」「見えづらいし聞こえづらい」などたくさんの感想をもちました。

 普段何気なく使っている階段は高齢者の方にとって登るのが大変なものであると実感し、高齢者の方々のために自分たちは何ができるのか考えたいという気持ちを強くしました。

本気120% 歴史に残る大接戦

優勝  赤組1588点  準優勝 白組1586点

応援賞 白組 650点      赤組 635点

看板賞 白組 282点      赤組 276点

 

秋季大運動会 DAY2の得点は何と同点!

どちらの組も,本気120%の悔いのない戦いでした。

見ている人にたくさんの感動届け,成長した子供たちのすがたに

大きな拍手を送りたいと思います。

保護者の皆様,2日間に渡り,たくさんの応援ありがとうございました。

秋季大運動会DAY1

夏を思い出すような晴天のもと,秋季大運動会DAY1が行われました。

感染拡大防止のため,低・中・高学年に分けて徒競走を行いました。

保護者の方々には、受付での健康調査の提出や消毒や,入れ替え制、声を出さない応援などにご理解をいただき,滞りなく進めることができました。ありがとうございました。

10月2日(土)のDAY2へのご協力、重ねてよろしくお願いします。

 

運動会総練習 明日はDAY1

9月29日(水)に運動会総練習が行われました。

開会式・閉会式・応援合戦などの練習を行いました。

明日は,秋季大運動会DAY1 各学年の徒競走を行います。

優勝,応援賞の行方は?! 全力で走る子どもたちにご注目ください

運動会広報部便り 第3弾②

運動会広報部便り第3弾②です。ここでは、プログラムや部長の言葉などを記事にしました。

 

本気120%ⅮAY1プログラムについて

ⅮAY1は、全学年の徒競走です。

・5,6年生100m9:05~9:50

・1,2年生80m10:10~10:55

・3,4年生100m11:15~12:00

保護者入れかえがあります。よろしくお願いします。

                         ( 花希音 )

DAY2のプログラムについて

DAY2のプログラムについて説明します。

8:30 開会式

8:50 男女別下学年リレー

9:10 低学年団体競技

9:30 たてわり競技

保護者入れ替え

10:10 中学年団体競技

10:30 高学年団体競技

10:50 応援合戦

11:20 男女別上学年リレー

11:40 閉会式

プログラムには、各部長の言葉や、実行委員長のメッセージ、リレー選手などが書いてあります。ぜひ、プログラムの紙を見てください。

なお、開始予定時刻は変わる場合があります。ご了承ください。

 

                            ( 達磨 )

今年の団体競技について

 今年の団体競技は,1・2年,3・4年,5・6年に分かれて行います。1・2年生の団体競技は玉入れで,3・4年生の団体競技は台風の目で,5・6年生の団体競技は綱引きです。5・6年生の綱引きは今年初めて行います。去年から団体競技で勝った組は,のぼりをもらえます。各組のぼりがもらえるように頑張ってほしいです。

                          ( 莉里愛 )

広報部部長の言葉

これまで、広報部便りを見ていただきありがとうございます。

運動会DAY1まであと2日です。運動会DAY2まであと3日です。たくさんの係がいろいろな事を計画し、練習も頑張っています。

僕は、新校舎で初めての運動会を成功出来るようにしたいです。ぜひ本気120%の運動会を見に来て下さい。

                           ( 達磨 )

 

いよいよ運動会です。本気120%を目標にがんばります。楽しみにしていて下さい。